* 令 和 6年 度 *
* 令 和 5 年 度 *
*2月15日(木) 安岡幼稚園で上棟式と餅まき
安岡幼稚園で簡易的な住宅を用いて上棟式と餅まきをしました。建設業の伝統行事を体験し、建設工学科3年生と幼稚園児が交流を深めました。
*1月16日(火) サン電子工業株式会社様よりテント・教育用ロボット10台を寄贈していただきました。
同社は大阪に本社があり山口県下関市・島根県出雲市・島根県益田市に工場がある、電子部品の開発・販売会社です。このたび、地域への恩返しの一環で、本校にテント1張とプログラミング授業等で活用する教育用ロボットを10台寄付していただきました。これからの学校行事や出前講座等に活用させていただきます。
*11月6日(月) 吉田豊JAZZライブ開催
高文連主催「吉田豊ジャズカルテットコンサート」が開催されました。ジャズの音楽や歴史に触れ、演奏に生徒が参加するなど、音楽との距離が縮まる経験ができました。最後に本校吹奏楽部員と合同で演奏し、拍手喝采で素晴らしい時間を共有することができました。
*11月6日(月)~10日(金) 公開授業週間
(午前) 8:55~12:45 (午後) 13:30~15:20
保護者の皆様に学校でのお子様の様子を知っていただく機会として、例年公開授業を実施しております。御多用のところ恐れ入りますが、保護者の皆様の御参加をお願い申し上げます。なお、感染症対策について御協力をお願いします。
*10月12日(木) 電気工学科2年工場見学
電気工学科2年生が水力発電の現場を見学しました。
進路を考えるきっかけになったと思います。
*9月30日(土) R5年度 体育大会
R5年度の体育大会が行われ、白熱の競技が繰り広げ
られました。今年度の大会成績を下記に示します。
総合優勝:建設工学科&応用化学工学科
3年優勝:電気工学科 A 組
2年優勝:建設工学科
1年優勝:応用化学工学科
応援優勝:機械工学科 B組
*R5年度 中学生向け学校説明会が8月21・22日
に行われ、約300名の中学生が参加しました。
在校生と触れ合いながら、工科高校の雰囲気を感じる
ことができたと思います。
7月6日(木)
壮行式
*7月6日(木)壮行式
本校生徒が下記の大会に出場します。
応援よろしくお願いします。
~ 全国大会 ~
・全国高等学校総合体育大会
ウエイトリフティング競技大会 2名
・ビーチバレーボール男子選手権 1名
・若年者ものづくり 競技大会(木材加工部門) 1名
~ 中国大会 ~
・中国高校ソフトテニス選手権大会 2名
・中国高等学校選手権水泳大会 8名
・ものづくりコンテスト中国大会(測量部門) 3名
~ 県大会 ~
・全国高等学校野球選手権 山口大会 全部員
・全日本吹奏楽コンクール山口県大会 全部員
6月16日(金)~17日(土)
高校生ものづくりコンテスト(木座加工部門)中国地区大会
高校生ものづくりコンテスト(木材加工部門)中国地区大会が本校で行われました。本校より、2年生2名が出場し、1名が2位入賞になりました。
5月31日(水)
キャリア講話
キャリア講話が行われました。卒業生から企業の紹介や経験談、アドバイス等のお話を頂きました。進路について考えるきっかけになったと思います。
5月23日(火)
PTA総会・第2回3学年保護者進路説明会が行われました。
5月22日(月)
生徒総会
生徒総会が行われました。生徒から学校をより良くするための提案があり、活発な議論が行われました。
5月16日(火)
PTA企業見学研修会
PTA企業見学研修会を実施しました。保護者の方23名参加していただき2社(㈱宇部建設コンサルタント、やまぐち県酪乳業㈱)見学しました。ご家庭でお子さんの進路指導に役立つと良いです。
・5/19日(金)
壮行式
部代表が登壇し、激励の言葉を受け取りました。3年生は3年間の努力を最大限に発揮し、成績を残すことができるように頑張ってください。
・5/2日(火)
歓迎フェスタ
歓迎登山が諸事情により中止になりましたが、生徒会が主体的に立案し、歓迎フェスタが開催されました。全学年、そして科の親睦を深める素晴らしい企画になりました。
・4/14(金)
離任式
昨年度ご指導いただいた先生方から心温まるお言葉などを頂き、お別れの挨拶を行うことができました。赴任先の学校でも活躍されることを願っています。
・4/10(月)
始業式及び入学式
始業式では、在校生が気持ち新たに新学期を迎えました。令和5年度入学式では、機械工学科66名、電気工学科65名、建設工学科35名、応用化学工学科33名が入学を許可され、下関工科生としてのスタートを切りました。